レポート☆ふるいち講座☆「子どもに起こりやすい事故の予防と応急手当」
【子育てを学ぶ(教室と講座)】
2022-10-24 14:44 UP!
ふるいち講座
「子どもに起こりやすい事故の予防と応急手当」
講師・・・柏原羽曳野藤井寺消防本部
10月21日(金)
柏羽藤消防本部の救急隊の方に来ていただきました。
DVDで不慮の事故の事例を視聴したり、年齢別死因順位の具体的なお話を聞きました。
不慮の事故はいつ起こるかわかりませんが、防いだり減らすことはできます!
・SIDSは、うつぶせ寝をさせない、たばこの煙から離れる(妊娠中も)
・自動車事故は、チャイルドシートをつけるのはもちろんですが、
適切に装着できているかが重要
・自転車事故はヘルメットをつけることで、頭部外傷から守れる
・溺水の多くは浴室であり、目を離さない
・誤飲は、子どもの手の届くところに危険なもの、小さなものを置かない など
質問では、喉を詰まらせたときにどうすればいいのかや、どんな時に受診したり救急車を呼べばいいのかなどがあり、救急隊の方が丁寧に答えてくださったので、みなさん真剣に聞いておられました。
柏羽藤消防本部より、応急手当講習テキストをいただきセンターにおいておりますので、ご自由にお持ち帰りくださいね。 子どもたちが無事に育っていきますように・・・
☆アンケートより☆
・子どもの事故についてお話が聞けてためになった
・他のママさんの実体験が聞けてよかった
・窒息ややけどをした時の応急処置がわかって、今後落ち着いて対応できるかなと思う
・気のゆるみが後悔につながることを改めて実感した などなど