のびのび教室 

てくてく教室

「サンタさーん ありがとう」

ーレポートー

年齢別親子教室

 

 

 12月16日のびのび教室

12月23日てくてく教室

今月ののびのび・てくてく教室はクリスマス制作、『サンタさんとトナカイさんのパクパク人形作り』をしました。とてもかわいいサンタさんとトナカイさんができました。ぜひ、おうちで遊んでもらえたらと思います。

 

また、クリスマスソングに合わせて鈴やマラカスを鳴らして楽器遊びをしたり、『5人のサンタクロース』のパネルシアターを楽しみました。みんなとてもノリノリで参加してくれました。

出来栄えは???ですが、センター職員のピアノやカリンバ、オカリナ、ウクレレの合奏はおうちの方々へのプレゼント。

今年も本当にありがとうございました。

 

最後には、サンタさんから預かったプレゼントをもらってみんなニコニコでした。

 

今年もあと少しみんな元気にセンターに遊びに来てくださいね

 

 

レポート(^^)/~年齢別親子教室こもも 教室(センターふるいち) 【子育てを学ぶ(教室と講座)】 2021-12-27 10:11 UP!

ふるいちレポート

年齢別親子教室

こもも教

 ~赤ちゃんの育ち・ベビーマッサージ~

 

 

 

 

 

今年度、3回目のこもも教室です。

 

今回はお父さんや双子ちゃんも参加してくださいました。

 

1回目 ベビーマッサージ

オイルの種類や力の入れ方、方法を丁寧に教えてもらいながらマッサージタイムを楽しみました。

少し泣いているお友だちもいましたが、赤ちゃんの機嫌のよい時におうちで続けていけるといいですね。

ベビーマッサージを通して、赤ちゃんにいっぱい声をかけていっぱい触れて、ママやパパの愛情を赤ちゃんに伝えてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

2回目 保健師さんのお話。

赤ちゃんの発達や遊び、事故予防などのお話を聞きました。その中で、テレビやDVDなどメディアが子どもの成長に与える影響についてもお話してくださいました。

メディアの利用について改めて考えさせられるお話でした。

 

 

 

 

おうちの方の感想

 

・マッサージ勉強になりました。お家で実践します。同じ月齢の子に会えてよかったです。
・ベビーマッサージに使うオイルの種類も詳しく教えて頂きよかった。マッサージは気持ち良かったようでよく笑っていたので、家でもしたいと思う。個別に話も聞いてくださり、ゆったりとした時間を過ごせた。
・初めてベビーマッサージに参加しました。大人も子どももリラックスできる時間になって良かったです。家でも実践してみようとおもいました。これで便秘解消できたらいいな~。
・子どもとのコミュニケーションの方法としてやっていきたいなと思いました。
・ベビーマッサージを初めて体験しました。分かりやすく教えていただいたので今日から家でやってみたいと思いました。

・同じくらいの月齢の方と悩んでいることを保健師さんに聞いて頂いてよかった。
皆さんもいろいろ悩んでいることがあるんだなと感じました。サークルについてもアシストしてもらえてよかったなと思います。

・誤飲のことやTV、DVDばかり集中してはいけないことを学び為になりました。
・スマホ、動画などに関して勉強になりました。

・月齢の近い赤ちゃんとあえて良い刺激になってよかったです。

 

 

 

 

 

 

むかいのレポート(^.^)/ こもも教室 【子育てを学ぶ(教室と講座)】 2021-12-27 10:10 UP!

計測しながら育児相談中(*'▽')

ふれあい遊び(^^♪

みんな一緒に✌

 むかいのレポート

年齢別親子教室

 こもも教室

~赤ちゃんの育ち・ベビーマッサージ~

 

 

12月17日(金)と21日(火)の2回コースでこもも教室を行いました。

 

 

12月17日保健師さんによる『赤ちゃんの育ち』

保育士による簡単な赤ちゃんとのふれあい遊びや、自己紹介の後、こもも教室『赤ちゃんの育ち』のスタートです。

 

 先ずは、赤ちゃんの育ちについて保健師さんから月齢別の成長の特徴や、遊びの紹介がありました。 動画やYouTubeの与え方、おすわりを急がない!赤ちゃんの訴えに反応する、月齢の差が赤ちゃんによって違うので、少しずつ進んでいることを楽しんで見守る。1歳を過ぎたら自分でやろうとする気持ちを大切にしてあげる。1日5分だけでも向かい合ってあそびましょう。など・・・・

そして、これからの季節の衣服の調整や、事故予防について資料を見ながらお話を聞きました。

 

 後半は、保健師さんと個別で身体計測をしながらの育児相談。 母乳の相談など・・・身近で相談ができたことで、これからの子育てに役立てていただけそうですね☺

 

 

12月21日松永 幸枝氏(助産師)によるベビーマッサージ』

最初にベビーマッサージやオイル(グレープシードオイル)の説明を受けました。そしてふれあいあそびを楽しんだ後、オイルにアレルギー反応が出ないか赤ちゃんの内太ももに少し塗りパッチテスト。その間に、お母さんたちは二人一組になってそれぞれの腕にオイルをつけてマッサージ。
オイルの感触を確かめ合いました。

 

いよいよマッサージの開始です。

赤ちゃんが動いたら動きたいように、泣いたら抱っこ、嫌がったら休憩、と無理やりせずにとの注意がありました。「○○ちゃん○○ちゃん○○ちゃんのあんよ~」と歌いながらマッサージをしていきます。眠くて泣き出す赤ちゃんや、いつもと違う雰囲気に泣き出す赤ちゃんもいましたが、お母さんは講師の指導を一生懸命聞いていました。

 

マッサージの終了後は、育児相談にも乗っていただき、お母さん同士の交流もできていい時間となりました  おうちでも親子遊びやベビーマッサージでスキンシップを楽しんでくださいね

 

 

 こもも教室』参加者の感想 
・上の子がいるとなかなか時間を取れないことが多いですが、少しの時間でも良いとの事で毎日少しでもふれ合いの時間を大切にしたいと思いました。

・子どもも気持ち良さそうにしていて楽しかったです。また家でもやってみます。

・ベビーマッサージの事だけじゃなくて他の事も知れて良かったです。

・とても興味あったので勉強になりました。少し赤みが出てしまいましたが、またいろいろ挑戦しようと思います。

・スキンシップもできるし体も温まるのでこれからできる時はマッサージしてあげようと思いました。

・とても勉強になりました。月齢毎にいろいろ悩みも変わるので話ができて良かったです。他のお母さんとも交流ができるのでうれしいです。

・保健師さんのお話が聞けてすごくタメになりました。(TVの話など….)近い月齢のママとお話ができてよかった。

 

 

 

朝早くから教室参加のための赤ちゃんの準備...お疲れさまでした。