ファミリーサポートセンター研修会を開催しました
ファミリーサポートセンターでは、会員ならびに事業に関心のある方を対象に、研修会を開催しましたのでレポートします
9月27日(金)10:00~11:30 市役所別館2階研修室で 大阪府立大学看護学部准教授 佐保美奈子先生をお迎えして 「がんがりすぎない子育て」アロマ・タッチングの実技 を実施しました。
8名の参加があり 子育て真っ最中の人、子育てがひと段落して支援をする側の人、いろいろな立場の人が参加しての、和気あいあいの雰囲気での講座でした
背中に手をあてがって、お互いに手のぬくもりを感じると…ほっこり
アロマオイルを使用してのハンドマッサージ
心まであったかくなりました。
自分たち親子を誰かが見守ってくれている安心感を感じた研修会でした。
10月18日(金)14:00~15:30 市役所別館2階研修室で 保育士の松井隆子先生を講師にお迎えし、
「家でできる簡単な手作りおもちゃ」を紹介していただきました。
牛乳パックで作る絵合わせとだまし舟をつくりました
ファミリーサポートセンターの事業の説明をする中、参加者からは「ボランティアを通じて社会につながっている実感があります」と感想をのべてくださいました。
11月1日(金)10:00~11:30市役所別館2階研修室で 柏羽藤消防本部救急隊員を講師にお迎えし、
「事故予防」の話 をお伺いしました
DVD・パワーポイントを活用し SIDS、自動車・自転車での事故、火傷、溺水、転落など
子どもの事故について学びました。
今後も実際に役立つ研修会を企画しますので ご参加ください