☆レポート☆ふるいち講座歯っぴーきっず 【子育てを学ぶ(教室と講座)】 2022-11-30 12:41 UP!

歯っぴーきっず

11月25日(金)

 

歯科衛生士の尾川先生をお迎えして「歯っぴーきっず」を開催しました。

パワーポイントを使ってわかりやすくお話していただきました。

お子さんと一緒の講座でしたがみなさんとても真剣!

 

「上下2本ずつ歯が生えたら、歯磨きスタート」

「歯ブラシは力を入れず鉛筆もちで」

「ピカピカの歯が白く見えたら汚れや虫歯初期」

「指吸やおしゃぶりは歯並びが悪くなるので早めにやめましょう」

「食べたり飲んだりするたびに歯磨きした方がいいですよ」

「歯磨き粉は米粒1つくらい」

「しっかり噛める口にしよう(理想はりんご丸かぶり)」

「仕上げ磨き用の歯ブラシを準備しよう」

「仕上げ磨きは大人の膝に寝転ばせて」

小学校3,4年生くらいまでは仕上げ磨きが必要!」

「歯磨きはこうするものだと、最初から習慣つける」

 

などなど、普段気になっていることなども含めて

大切なことを教えていただきました。

 

☆アンケートより☆

・一生付き合っていくことなのでお話を聞けて、今後気を付けることなどわかってよかった

・わかりやすい内容で勉強になった

・よくわからないまま歯磨きをしていたので、すごく勉強になった

・歯医者さんに予防でいってみようと思う

一覧へ