保育施設等(保育園・認定こども園(2号・3号))とは
就労や病気などにより、昼間子どもを家庭で保育できない保護者や同居の親族に代わって保育する施設です。生後およそ3ヶ月以上の就学前児童で、下段に掲げる事由(ただし、9については在園児の継続利用の場合に限る)により教育・保育給付認定の2号または3号のいずれかの認定を受ける状態にあれば、利用を申し込むことができます。
○認定に要する保育の必要な事由
1.就労 2.妊娠・出産 3.疾病や障がい 4.看護・介護 5.災害復旧 6.求職活動
7.在学 8.虐待やDVのおそれ 9.育児休業 10.その他前述に類する状態
入園を希望する方へ
【申込書・案内書の配布】
・配布開始日 令和元年11月1日(金曜日)から
・配布場所 別表のとおり。
※配布時間は各施設の開所時間内となります。
別表「配布場所」 http://habikino-kosodate.net/material/5/doc/r2hoikuhaihubi.pdf
【保育施設等の申込受付日程】
11月27日(水)~29日(金曜日)、12月2日(月曜日)~7日(土曜日) に別表の日程で受付をします。
別表「受付日程表」 http://habikino-kosodate.net/material/5/doc/r2uketukenitteihyou.pdf
※島泉保育園は令和2年度の0歳~2歳児の新規募集は行わず、段階的に縮小し、令和4年度末で閉園とする方針です。
※上記の受付期間を過ぎてからのお申し込みについては、原則的に「空き待ち申込」
となりますのでご注意ください。
※受付期間後にお生まれのお子さんで、令和2年度内に利用が必要となる方につきまし ても、出生後速やかにお申し込みください。
※利用申込受付時にお子さんの面接を行いますので、一緒にお越しください。
【利用の決定】
保育の必要度や希望などを元に利用調整を行います。定員を上回る場合は入園保留となることがあります。
決定した内容は、令和2年2月に文書にて通知します。
【申し込みに必要な書類】
令和2年度羽曳野市保育施設等利用案内書にてご確認ください。
問い合わせ先
羽曳野市 市長公室 こども未来室 こども課
電話番号:072-958-1111(代表)