羽曳野市健康増進課(保健センター)のご案内

お申し込み・お問い合わせ

 羽曳野市健康増進課(保健センター) 072-956-1000

 

 

◎台風による健康増進課事業の中止について

 前開始の事業は午前7時、午後開始の事業は午前10時の段階にて、羽曳野市に、台風による暴風警報が発令された場合は事業をすべて中止に致します。詳しくは健康増進課(保健センター)にお問い合わせください。

 

 

休日等の急病診療をしています<羽曳野市立休日急病診療所>

  内科・小児科・歯科(羽曳野市の休日急病診療事業)

  診     療     日       :日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)

  診療及び受付時間:午前10時~正午 午後1時~4時

 

  小児科の土曜・休日夜間診療(南河内北部広域小児急病診療事業~松原市、藤井寺市、羽曳野市の市民を対象とした事業です)

  診療日:土曜、日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)

  診療時間:午後6時~午後10時

  受付時間:午後5時30分~午後9時30分

おやこの食育教室 【教室・講座】 2022-07-25 12:44 UP!

おやこの食育教室

 

 

食生活改善推進員(愛称:食改さん)がエプロンを使って
食に関する楽しい劇をします。
夏休みにぜひ、親子でご参加ください。

おみやげ付きです。

 

新型コロナウイルス感染防止のため、定員を縮小して開催いたします。定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。

 

申し込みは7月5日(火)から。

 

 

対象者:小学生とその保護者

日 程:令和4年8月2日(火)か8月3日(水)のいずれか

時 間:10時00分~11時30分

費 用:無料

会 場:保健センター 3階

 

 

 申込み先

羽曳野市こども家庭支援課    ☎ 072-947-3888

ママとベビーの交流会 【教室・講座】 2022-01-06 15:36 UP!

ママとベビーの交流会

 

 

生後3か月までのベビーとママを対象に交流会を実施します。

ご出産後、子育てが始まり、毎日奮闘中のことかと思います

「どうして泣くの?」「何をしても泣き止まない」「イライラする」「家事と育児の両立が大変」「こんなに寝て大丈夫?」「他のママたちはどうしているの?」「ベビーはすくすく成長しているの?」「母乳やミルクは足りているの?」

など心配されている方も多いと思います。そんなママとベビーの交流会です。

 

【内容】

ベビーの身体計測

ママ同士の情報交換

保育士による絵本や遊びの紹介

ママの体調や困りごとなど助産師や保健師が相談に応じます

 

【日程】

     令和4年5月31日(火)

               7月28日(木)

                9月29日(木)

              11月21日(月)

     令和5年1月31日(火)

                3月20日(月)


【時間】 14時から15時30分頃

 

【場所】 保健センターの3階 運動指導室

 

【参加方法】 お電話にてお申し込みください

 

【持ち物】 お出かけの用意《おむつ・お尻ふき・使用済みおむつ入れ(ビニール袋)・着替え・タオル・ミルクやお茶》など

 

※上のお子さんの保育はありません

羽曳野市民対象です

 

【お申込み・お問い合わせ先】

   羽曳野市こども家庭支援課  ☎072-947-3888

乳幼児健診に来られる方へ 【乳幼児健診】 2021-08-18 12:37 UP!

乳幼児健診に来られる方へのお願い

 

 

・密集を避けるため受付時間を5~6回に分けています。受付時間に合わせてお越しください。

・保健センターの駐車場が満車の場合、市役所駐車場をご利用ください。

・健診の日程は変更できますので、体調やご都合が悪い場合は、こども家庭支援課までご連絡ください。

・健診当日は来られる方全員の健康チェックをおこない、健康チェック表にご記入のうえお越しください。

・当日、体調不良の方はこちらの判断で健診を受けていただけない場合がありますのでご了承ください。

 

 

 

【問い合わせ】

羽曳野市こども家庭支援課

羽曳野市誉田4-1-1

TEL 072-947-3888