• TOP > 
  • カテゴリ

【カテゴリ】  教室・講座

おやこの食育教室 【教室・講座】 2022-07-25 12:44 UP!

おやこの食育教室

 

 

食生活改善推進員(愛称:食改さん)がエプロンを使って
食に関する楽しい劇をします。
夏休みにぜひ、親子でご参加ください。

おみやげ付きです。

 

新型コロナウイルス感染防止のため、定員を縮小して開催いたします。定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。

 

申し込みは7月5日(火)から。

 

 

対象者:小学生とその保護者

日 程:令和4年8月2日(火)か8月3日(水)のいずれか

時 間:10時00分~11時30分

費 用:無料

会 場:保健センター 3階

 

 

 申込み先

羽曳野市こども家庭支援課    ☎ 072-947-3888

ママとベビーの交流会 【教室・講座】 2022-01-06 15:36 UP!

ママとベビーの交流会

 

 

生後3か月までのベビーとママを対象に交流会を実施します。

ご出産後、子育てが始まり、毎日奮闘中のことかと思います

「どうして泣くの?」「何をしても泣き止まない」「イライラする」「家事と育児の両立が大変」「こんなに寝て大丈夫?」「他のママたちはどうしているの?」「ベビーはすくすく成長しているの?」「母乳やミルクは足りているの?」

など心配されている方も多いと思います。そんなママとベビーの交流会です。

 

【内容】

ベビーの身体計測

ママ同士の情報交換

保育士による絵本や遊びの紹介

ママの体調や困りごとなど助産師や保健師が相談に応じます

 

【日程】

     令和4年5月31日(火)

               7月28日(木)

                9月29日(木)

              11月21日(月)

     令和5年1月31日(火)

                3月20日(月)


【時間】 14時から15時30分頃

 

【場所】 保健センターの3階 運動指導室

 

【参加方法】 お電話にてお申し込みください

 

【持ち物】 お出かけの用意《おむつ・お尻ふき・使用済みおむつ入れ(ビニール袋)・着替え・タオル・ミルクやお茶》など

 

※上のお子さんの保育はありません

羽曳野市民対象です

 

【お申込み・お問い合わせ先】

   羽曳野市こども家庭支援課  ☎072-947-3888

離乳食講習会 【教室・講座】 2021-04-14 13:26 UP!

離乳食講習会


離乳食をがんばって作ろうと思っているお母さん必見!

離乳食は頑張ってつくるものではありません。日頃のお食事からとりわけして作ることによってお母さんの手間も時間も格段に少なくなります。

講習会では、赤ちゃんの発達に合わせた食材の選び方、調理後の固さや量、与えるときの注意点についてお伝えします 

 

 

令和4年度日程:

4月26日(火) 5月25日(水) 6月17日(金)
7月22日(金) 8月25日(木) 9月12日(月)
10月11日(火) 11月22日(火) 12月16日(金)
1月30日(月) 2月17日(金) 3月13日(月)

 

 

対象者4か月児健康診査受診後から8か月までの乳児の保護者

 

時 間 13時30分から15時(13時10分から受付開始)

 

費 用: 無料

 

持ち物(4か月児健診にお渡しするチラシに詳しく載せています)

・母子健康手帳 

・手拭きタオル

・おむつ、おしりふき、ごみ袋など

・バスタオル2枚(マットに敷いて寝かせますので必ずお持ちください)

・ミルクやお茶など(お湯は各自でご用意ください)

・抱っこひも(あればご持参ください。お子さまの保育中に使用することがあります。)

 

 会 場: 保健センター3

 

    定員になり次第締め切ります

    お子様には試食はしていただけません

    講習会中に授乳時間が重なる場合は、講習会を抜けて授乳していただくことになります。